『創造と狂気の歴史』を要約・解説!人類の芸術論が丸わかり!

松本卓也の『創造と狂気の歴史 プラトンからドゥルーズまで』を要約解説!古代ギリシャ時代の芸術論から現代フランス思想の芸術論、そしてこれからの芸術論までを体系的に論じる本書の内容を徹底解説!

哲学入門のための最高の哲学入門書『哲学とは何か』を紹介!

哲学を知りたいけどどの本を読めばいいか分からないという人にオススメの一冊を紹介。これさえ読めば哲学の基本が分かる。哲学入門の新定番『哲学とは何か』の魅力を紹介!

『デススト』の元ネタ『なわ』の裏テーマを精神分析で完全解説!【安部公房】

安部公房の傑作、あの小島秀夫監督がデスストランディングで引用した『なわ』の超難解ストーリーを完全解説!安部公房の文学技巧を暴く!ラカン派精神分析の理論によって、本作がもつ人間の欲望の根源をここに完全解説!

【本の要約】木村敏『偶発性の精神病理』を解説・レビュー!

生命論的転回を成した後期木村敏の論考がいまここに!木村理論の集大成ここに極まる!全国の木村信者のみなさん、この本は傑作です。木村好きなら必読確定。というわけでそんな偶然性の精神病理をこの記事では解説・要約します!

【本の要約】松本卓也『享楽社会論』ラカン派の現代社会論が丸わかり!

現代思想界で話題の松本卓也氏の本『享楽社会論ー現代ラカン派の展開』を要約・解説。本書の魅力を丸ごとお届け!本書はラカンの入門書として優れる一方で現代ラカン派の最新の政治論、現代社会分析に主眼が置かれています。また本書はフロイト時代と後期ラカン時代を対比させることで読者にラカンを学ぶ上での強力な羅針盤を提供してくれます。

【本の要約】『現実界に向かって』最後期ラカンこれ一冊で分かる!ミレール入門

なんとこの記事一本で後期ラカンの現実界への転回の意味がまる分かり!この記事はラカンの正当後継者、ミレールの精神分析を分かりやすく要約することで、ラカンの本やミレールの本を読む上で助けとなることを目的に書かれたものです。

これから木村敏を学ぶ人のための木村敏の本おすすめ5選!

木村敏好きによる木村敏のパーフェクトガイド記事。この記事一本で木村への入門の仕方が全て分かります。筆者の読んできた数ある木村敏の本のなかから、ベスト5を厳選!木村の現象学やハイデガーの存在論的差異、ラカンと木村敏の理論の関係も解説します。

教養が身につく最強の本!木村敏『分裂病の現象学』要約・解説・レビュー

木村信者による木村敏の論文集『新編 分裂病の現象学』の本格的な要約・解説・レビュー記事。木村理論の魅力をラカンの理論と比較しつつ解説。この秋、木村敏に挑戦したい人にうってつけ。ホンマモンの教養を身につけるための読書紹介記事。

これからラカンを学ぶ人のためのラカンの入門書おすすめ6選!とラカンの限界を知るための3冊

ラカンといえばフランス現代思想の花形、その中毒性の高さから現在でも世界中でカルト的人気を誇ります。しかしラカンは難解なことでも有名であり、入門書の数も膨大、しかも入門書ですら難解なものばかり。そのためこの記事ではこれからラカンを学ぶ人のためにどの本をどの順番で読めばよいか紹介します。

失敗しないための本の選び方!自分に最適の本選びのコツ!

年間1200時間を読書についやす読書好きが教える失敗しないための本の選び方を紹介!自分にぴったりの本の選び方にはコツがあるのでそれを解説します。この記事はリサーチから選書力をあげるための読書方法など他では聞けないだろう本選びのコツを解説してゆく内容になります。