2023-09

心理学的考察

タロットが当たる理由をユング心理学で解説【科学者を論破】

タロットが当たる仕組みを心理学的に解き、占いとはなんなのかを解明します。またタロットカードとユング心理療法とのアナロジーを分析し、その人間学的意義を提示するとともに現代における占いの課題をあきらかにします。

これから木村敏を学ぶ人のための木村敏の本おすすめ5選!

木村敏好きによる木村敏のパーフェクトガイド記事。この記事一本で木村への入門の仕方が全て分かります。筆者の読んできた数ある木村敏の本のなかから、ベスト5を厳選!木村の現象学やハイデガーの存在論的差異、ラカンと木村敏の理論の関係も解説します。

教養が身につく最強の本!木村敏『分裂病の現象学』要約・解説・レビュー

木村信者による木村敏の論文集『新編 分裂病の現象学』の本格的な要約・解説・レビュー記事。木村理論の魅力をラカンの理論と比較しつつ解説。この秋、木村敏に挑戦したい人にうってつけ。ホンマモンの教養を身につけるための読書紹介記事。
心理学的考察

トロッコ問題を倫理的に解決してみた!【功利主義問題も解決】

この記事はトロッコ問題の倫理的構造を現象学的に明らかにし、そのことでトロッコ問題を根源的に解決するものです。そもそもトロッコ問題の葛藤がいかなる前提によって可能となっているのかを探り、その本質を取り出します。またトロッコ問題の構造が人権概念とアナロジーがあることを示し人類史的観点からの考察も加えます。
ゲーム評

【ネタバレ解説・考察】『ラスアス2』神ゲーの証明!

ラスアス2の複雑な物語を精神分析によって完全解明!この記事はラスアスシリーズの物語の意味を紐解き、蛾、ファイヤーフライ、光、水など本作に繰り返し登場するシンボルを分析する。この記事は物語のキーとなるシンボルや脚本の基本構造を明らかにし、体系的にそれらを結びつけることで整合性の高い答えを提示するものである。