2023-06

心理学的考察

「シミュレーション仮説は否定できない」という定説を論破してみた【徹底考察】

この記事ではシミュレーション仮説がなんなのかを分かりやすく解説しています。さらに最新の現象学理論にもとづきシミュレーション仮説の矛盾を明確にし、その矛盾を徹底的にわかりやすく解説しています。この世界がなんなのかに興味のある人にもおすすめの記事です。
アニメ&映画

映画『ハングオーバー!』の魅力を精神分析で解説・考察【ネタバレあり】

この記事はコメディ映画の傑作、『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』の魅力を徹底的に分析解説しています。映画脚本の奥深さと面白さ、人間心理について理解が深まるような記事になっています。また精神分析と映画脚本の密接な関連性にも触れています。
心理学的考察

最新の研究で読み解く不老不死の実現する可能性を解説!

この記事は東大の渡辺准教授による不老不死研究における不老不死の仕組みをわかりやすく解説し、その実現可能性について考察するものです。またより可能性の高い不老不死の方法論も考察し提案しています。クオリアや現象学の視点から最新の研究を読み解く内容でもあります。
アニメ&映画

ソーセージ・パーティーの超難解ストーリーを解説・考察!ネタバレあり

ソーセージの画像
心理学的考察

空気を読む日本人についての一考察、日本的主体について

なぜ日本人は空気を読むのかを解説、考察しています。明治以降、現代に至る日本の空気のあり方を外観し空気をやぶる主体の行方を解き明かしています。また空気に迎合する主体なき日本人と消費社会との関係、および近代民主主義と主体性の関係をふまえ包括的な議論を展開しています。
心理学的考察

幽霊は存在するのか、心理学でついに判明【幽霊論争完全決着】

この記事は現代人にとっての大きな謎である幽霊や魂の正体を解明し、幽霊がいるのかいないのかについてを論理的に明らかにするものです。そのためデバンカー(科学的懐疑主義)とオカルト好きとの論争に終止符をうつ内容になっていると思います。
心理学的考察

最新論文を読みまくって分かった発達障害の増加理由を徹底解説!

この記事は最新の臨床論文を何冊も読んで書いたものです。適当にググったのをまとめたよくあるネット記事とは異なります。より本格的で本質的な内容をお求めの方に向けた記事です。日本語やSNSとの発達障害との関連も解説しています。
アニメ&映画

攻殻マニアによるマニアのための『攻殻機動隊S.A.C.』解説・考察!

この記事はS.A.C.の重厚な哲学や批評性、物語構造の緻密さを徹底的に深掘りし、わかりやすく解説しています。濃密な攻殻機動隊の世界へと読者を招待しS.A.C.の魅力にどっぷりつかったいただくため大変に濃密な記事になっております。
心理学的考察

心理学の論文80冊読んでたどり着いた自己肯定感を上げる最強の思考法!

この記事では自己肯定感に関する複数の書籍や心理学の論文に基づき、自己肯定感の下がる要因や背景を分析し、自己肯定感を上げる方法を解説します。また自己肯定感の悩みを解決すべく様々な文献を参考にしているため、自己肯定感についての理解を深めることができる記事になっているはずです。

これからラカンを学ぶ人のためのラカンの入門書おすすめ6選!とラカンの限界を知るための3冊

ラカンといえばフランス現代思想の花形、その中毒性の高さから現在でも世界中でカルト的人気を誇ります。しかしラカンは難解なことでも有名であり、入門書の数も膨大、しかも入門書ですら難解なものばかり。そのためこの記事ではこれからラカンを学ぶ人のためにどの本をどの順番で読めばよいか紹介します。